2005年10月08日

☆ヤプログ スタイルシート(CSS)関連リンク集☆

検索からお越しになるかたは、どうやらヤプログのスタイルシート(CSS)について調べていて、このブログを訪れるかたが多いようです。
なので、そのかた限定でヤプログさんのスタイルシートについて便利だと思われるサイトをピックアップしてリンクします。

続きを読む
posted by ふれふぇに at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スタイルシート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月30日

スタイルシート ☆Seesaaブログお役立ちリンク集☆

Seesaaブログさんで、HTML編集ができるようになりましたね。検索からもこちらのスタイルシート関係の記事にお越しいただいている方が結構いらっしゃいます。

しかし、残念ながら私にはそのスキルがまだありません。折角検索からお越しいただいても役立つ情報があったのかとても気になっていましたので、私にも出来ることを考えました。それはご紹介です。

凄いところを発見しました。
posted by ふれふぇに at 07:03| Comment(2) | TrackBack(0) | スタイルシート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月09日

☆CSS リンクカラーについて☆

スタイルシートについて、関連記事を探していましたら《思いの袖丈》の*マーキュ*さんのエントリー《思いの袖丈: CSSデザイン第5回「リンクカラー」
という記事を、見つけました。

ちなみに、このブログの

思いの袖丈: CSSデザイン。

シリーズもたいへん参考になります。

そこに
posted by ふれふぇに at 15:13| Comment(2) | TrackBack(0) | スタイルシート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月07日

スタイルシート ☆このブログのCSSについて☆

このブログのスタイルシートは、Seesaaブログさんが提供している既成のテンプレートを使っています。しかし、それが殆ど分からないくらいにカスタムしています。

元のテンプレートはシンプルイエローなんです。

そして、なぜここまで変えられたかと言うと、参考にしたのが、いつもお世話になってるBerryさんの《日々お勉強中。》のこの記事。

Seesaaをカスタマイズ?

CSS/HTML(共通)

のカテゴリーを参考にさせていただいています。またNetLaputa BlogさんのテンプレートコーヒーブレイクのCSSデータも参考にしております。

そして、

LAZY CRAZY*BLOG!!!!: まったくの素人によるCSS解説・その1

semoga mimpi indah: seesaa blog のカスタマイズ

☆Star CSS Factory☆: CSS講座

の、各シリーズが、とても参考になっています。

また、CSSデータを作るためのフリーソフトで、リンクの文字色や、スクロールバーの配色を作成するのに大変役立ったソフトが、

EasyCSS

です。

他にも、私がいつも使っているお勧めのテキストエディタ、HeTeMuLu Creatorを使っての色を調べる方法(詳しくは《Reエントリー館:NetLaputa Blogについて ☆その4☆》参照。)も、たいへん役立ちました。

ご覧のあなたも、既成のテンプレートも良いですが、オリジナリティーのある独自のテンプレートを作ってみてはいかがでしょうか?


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?


日々お勉強中。: Seesaaブログをカスタマイズ?【その2】
LAZY CRAZY*BLOG!!!!: まったくの素人によるCSS解説・その1
semoga mimpi indah: 2-CSS(スタイルシート)設定6
☆Star CSS Factory☆: これだけ知ってりゃなんとかなる!第2回

に、感謝も含めてトラックバックです。




現在 ウェブログ Ranking 第42位
時間が過ぎるのがたいへん早いのがCSSカスタマイズの欠点です。
バナークリックありがとうございます。

追記(2005.10.08)
ヤプログさんのスタイルシートについては
☆ヤプログ スタイルシート(CSS)関連リンク集☆
を参照ください。
posted by ふれふぇに at 16:37| Comment(4) | TrackBack(0) | スタイルシート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。