2005年06月16日

☆毎日更新の結果考察☆

☆更新記事の内容にメリハリを持たせる☆》を基に、本当に毎日更新にすると閲覧者数が増えるかの実験を行ってきましたが、結局増えることはありませんでした。詳しい結果内容は《☆毎日更新の結果報告☆》をご覧下さい。では、具体的にどうして増えなかったのか、その原因を考えたみました。

1)記事内容が悪い
2)コミュニケーションがない
3)運営方法が悪い

以上3点が、考えられる主な要因だと思います。

1)記事内容が悪い

これは、私自身も感じています。毎日ということでかなり記事内容のつまらないものが増えました。他のニュースサイトやソーシャルブックマークといった、注目されている話題の情報収集リンク先から、自分の気になった1つを主に紹介していたのですが、何となく納得は出来ていませんでした。しかし、知らない人も多いのではないかと思い続けていました。

こちらについては、やはり今後は自分の納得できる記事を紹介していこうと思います。


2)コミュニケーションがない
これは、このブログではしょうがない面もあるのですが、他のブロガーとのコメントやトラックバックでの交流がほとんどありません。読者(閲覧者)や交流のあるブロガーとの交流が少ないため、面白さが記事のみで勝負という面があるため、上手くいかなかったのではないでしょうか。また朝型更新に変えた為、オンライン時での交流もできないことが考えられます。


3)運営方法が悪い
アクセス解析や更新時期といったことを参考にすること無く、とりあえず毎日記事を投稿し、その中で自分の記事を書いてきたのですが、少し余裕がありませんでした。気楽に息抜きエントリーを書けるかと思いましたが、予想以上に目的の記事を探すのに時間がかかってしまい、うまくできませんでした。


これらを反省点として、今後このように雑になってしまうのでは、自分自身が納得できないと思い、1月早いのですが更新頻度の変更を決定しました。

切込隊長が毎日更新されて閲覧者数が増えたのは、中身が充実されているのと、ネームバリューがあるのではないかと思います。

やはり、平凡な私ごときでは上手くいかないということです。

これからは、前回の記事でも書きましたが、倉庫館とReエントリー館の運営を並行して行っていこうと思いますので、現行版のこのブログの更新頻度は、実験以前と同様または、それよりも落ちるかもしれません。

楽しめなくなってはブログが面白くなりませんからね。

[参考記事]
日経BP ネットビジネスTODAY > ネットビジネス成功の方程式:第4回 アクセス数を伸ばす究極のテクニック
日経BP ネットビジネスTODAY > ネットビジネス成功の方程式:第5回 アクセスの「山」を狙った更新を心がけよう

非常に参考になりましたので、ご紹介しておきます。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?




現在 ウェブログ Ranking 第42位
マイペースが肝心ですね。
posted by ふれふぇに at 07:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ運営について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どもども、久しぶりです。

やはり、
記事を書いている本人が楽しめないと
ブログ自体に活気がでないのでは?

流行っている所は、
何とも言えない雰囲気が
漂っている感じがします。

こういう試みは、大変参考になります。
頑張って下さい(笑)
Posted by choi-ya at 2005年06月17日 23:33
★choi-yaさん

>>記事を書いている本人が楽しめないと
>>ブログ自体に活気がでないのでは?

そうですね。私も1ヶ月間は余裕がありましたが、
2ヶ月目の後半は、実験結果のことを考えて続けて
いた部分もあり、これではいけないなと思った次第
です。

これからは、ほどほどに頑張ります(笑
Posted by ふれふぇに at 2005年06月18日 11:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。