2005年06月15日

☆毎日更新の結果報告☆

2005年4月14日の《☆更新記事の内容にメリハリを持たせる☆》から毎日更新をしていますが、その事によりどのように変化したかの経過報告です。4月20日からさらに《☆朝型更新☆》に変更していますが、それも併せて書いていきます。

1)一定の訪問者が訪れてくれる
2)訪問者数の増加自体は、現時点ではみられない
3)新規の訪問者は微増
4)検索クロール回数が増えた
5)朝型更新は、朝たいへんだけど便利
6)朝型更新はオンライン交流には不向き


の、6点が現在みられる大きな特徴です。

1)一定の訪問者が訪れてくれる
毎日更新にしてから訪問者数(この場合の訪問者数は全てSeesaaブログさんのアクセス解析からです)が、ほぼ一定数で推移しています。以前記事をアップした日と休んだ日では、その差がはっきりとみられ、更新が滞ると訪問者数も減っていきました。その当時の記事をアップした時の平均訪問者数と今現在の訪問者数では、それほど大きな違いはありません。

2)訪問者数の増加自体は、現時点ではみられない
1)でも、少し触れましたが、訪問者数については、ほぼ横ばいで、残念ながら大きな増加は今のところみられません。また、朝型に変更してからも、その変化は特にみられませんでした。

3)新規の訪問者は微増
これは、忍者TOOLS - よろづカウンターでの推移結果ですが、RSSリーダーからの訪問者数をカウントしない事を前提(それが本当かは不明ですが)で考えますと、4月14日以前とそれ以降では、40以上の訪問者数をカウントしていますので、微増ではありますが、新規の訪問者が増えているのではないかと思います。

4)検索クロール回数が増えた
これは、どこのクロールが来ているか不明なのですが、更新を毎日に変更してから、ほぼ毎日クロールされているようです。それ以前は、1〜2日おきでした。

5)朝型更新は、朝たいへんだけど便利
記事でも触れましたが、朝更新は時間との戦いですので、たいへんです。少し早く起きられるかが、問題となります。しかし、朝更新ですと夜のオンライン時にゆっくりと巡回や記事を書いたり出来ますので、更新しなければというプレッシャーから開放されるのでお勧めです。しかし、次の朝の記事は、既に作って完成させていないとならないので、その点がたいへんになります。最新情報をお伝えする記事には不向きですが、半日くらいの時間差なら問題が無いように感じます。

6)朝型更新はオンライン交流には不向き
ブログで、交流先とオンラインで楽しむといった事もブログならではの楽しみの一つですが、朝型更新ですと、記事をアップした後は、オフになってしまうので、RSSなどの新着更新を見て、訪れてくれる交流先とのコミュニケーションには、不向きですね。夜の時間も、記事を書いたり巡回したりと忙しいので、交流する時間を設けるには工夫が必要になります。

結果
2ヶ月間の毎日更新では、結果としてあまり大きな変化は見られませんでした。最近では、やはり記事内容に自分自身が納得できるものが少ないです。ただ、RSS登録者数が少しずつですが増えています。


今後について
本来は3ヶ月をめどに実験として続ける予定でしたが、Reエントリー館のことも考えると、これ以上は厳しいと判断し、今後は不定期更新に変更いたします。

毎日ご覧いただいていらっしゃるリピーターのかたがたには、たいへん恐縮ですがご理解いただきたいと思います。これからは、ピックアップエントリーも1つではなく自由にしていきたいと思います。

あなたの参考になりましたでしょうか?




現在 ウェブログ Ranking 第41位
読者のあなたへ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
posted by ふれふぇに at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 実験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。