秘訣とは、と書かれています。この事は以前から言っている管理人さんの個性が大事であることと一致します。そして、そのはあちゅうさんが参加された会議のブログ《Academed!A | アカデメディア第4回 「ウケるブログ会議 〜 人気ブログとその周辺ビジネスをさぐる 〜」》には、
「キャラ付け」
だそうな。
「ブログはセンスじゃない、スキルだ!」と書かれています。
私は以前からブログはセンスが重要だと書いていますので、このお話にはとても興味があります。
確かにスキルも必要なのは、よくわかります。私が思うには、まだブログ自体が発展途中なため、ブログのスキルを持っている人が少ないので、スキルのある人がブログのアクセス数をアップさせる秘訣がわかるのかもしれませんね。そのスキルの秘訣が是非知りたいですね。
しかし、今のこのブログに10倍のアクセスが有るとすると、有名なアルファブロガーの一人、梅田望夫さんのブログのエントリー《My Life Between Silicon Valley and Japan:ブログのPage Viewについて》にある
「500-3,000PV/日あたりが、Blogを書いていて、けっこう楽しいいいゾーンなんじゃないかな、と思ったりする。そのくらいだと、読みたいと意図して訪ねてくれる人がほとんどで、それ以上になると、背景を知らずに何かの拍子に飛び込んでくる感じの人が増えてくる」の、500-3,000PV/日を若干オーバーしてしまいます。私もこの見解には賛成で、あまりにも多過ぎるアクセス数は、負担に感じてしまうと思います。また、この記事について書かれている《斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」:個人ブログの快適ゾーン》では
僕にとっては「1,000-2,000PV/日」あたりが、読みたいと思ってきてわざわざアクセスしてくださっている読者比率が最も高いと思われるので快適だ。との見解を示されています。全然有名ではない私のブログへは「1,000-2,000PV/日」がブログを続けていく上で一番楽しめるアクセス数かもしれませんね。
バカ、アホ、死ね系の批判はスルーするとして、建設的な批判、意見や僕の誤認を指摘してくださるありがたい読者のほうが圧倒的に多いのも事実。
もちろん、まだそれ程のアクセス数は経験ありませんが、アクセス数よりも読者数を増やして行きたいと思っています。
あなたも、ご参考にされてはいかかでしょうか?

現在 ウェブログ Ranking 第34位
読者のあなたへ。
最後までご覧いただきありがとうございます。