2005年04月14日

☆更新記事の内容にメリハリを持たせる☆

お久しぶりです。ふれふぇにです。

更新が滞っている間に、このブログのこれからの方針を一度立ち止まって見直していました。

やはり、更新頻度が落ちると訪れる人が増えませんね。読者(リピーター)を増やす事がブログを行っていく目的の1つですが、新規に訪れる人が少ないのもよくありませんね。検索以外からの訪問者を増やす方法を、今、考えているところです。有名なブログに取り上げられたりすればそれなりにそちらからのアクセスはあるのですが、一過性なのかもしれません。やはり更新頻度の大切さを最近感じています。

そうしていろいろと関連箇所を調べていましたら、とても有名なブログ《ARTIFACT ―人工事実―》の2005/04/09のエントリー《 ネットコミュニケーションを考察する『けなす技術』山本一郎著》の中で、山本一郎さん(こちらもたいへん有名なブログ《切込隊長BLOG(ブログ)》の“切込隊長”の事)が、著書の中でこのように書かれていると紹介しています。

各種ブログホスティングサービスを借りて、サービスによる閲覧者の増加の違いを調べるという、身体を張った実験もしてます、結果的に大差はないそうで、閲覧者の増加に差が出たのは更新頻度、毎週2回と毎日だと、毎日の方が増加したとか。閲覧者を増やしたいというのなら、質よりも更新頻度を重視したほうがいいみたい。

と、あります。質も大切ですがやはり更新頻度も重要と言う結果ですね。この実験はたいへん参考になり、今後の運営方法に役立てようと思いました。

しかし、私は以前☆記事の更新頻度について☆で、

更新頻度を落としても、記事内容を充実させるほうが大切

と申し上げたように、記事内容の充実さは重要です。でも、毎回毎回では、こちらもたいへんになりますし、それほど充実した記事ばかりをいつも書けるわけではありませんので、たまには息抜き記事を書くのも良いのではないかと考えるようになりました。

そこで、もっと楽に更新できて、そこそこ読者も楽しめそうなカテゴリーを作ろうと思います。具体的には現在行っているピックアップエントリーを縮小させる感じで、現状リンクして紹介しているエントリー数は3つ以上にしているのですが、それを1つにして記事アップのエントリー数を増やす方法です。つまりは1エントリー1エントリー紹介に変更です(ややこしい表現ですみません)。

これは、スマイルさんの《面白いサイトを見つけたよ。》からヒントを得て《面白いエントリー見つけたよ。》な感じで紹介していきたいと思います。

この息抜きエントリーと他のカテゴリーによる記事内容で今後はメリハリを付けて進めていきたいと思います。

面白いサイトを見つけたよ。》には、遠く及ばないとは思いますので、あまり過度な期待はしないで下さいね。私自身が面白いとか興味があったと感じたエントリーを紹介していきたいと思います。

これも、実験的に試用してみたいと思います。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?




現在 ウェブログ Ranking 第45位
ブログを楽しむ事が一番大切ですね♪
posted by ふれふぇに at 20:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ運営について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
◆どうも
 読者の中には、日課になっている人も
 いるみたいですし(笑)
 自分の処も月ごとに日課になるような
 テーマを決めて、
 とりあえず、最低1日1エントリーを
 目指して、余力のある時に記事をアップ、
 みたいな事をしています。
 あんまり、大したことはないですが(汗)
Posted by choi-ya at 2005年04月15日 21:21
★choi-yaさん

日課になるようなリピーターさんが多いところは賑わいますね。

choi-yaさんのブログは、コメント欄の掛け合いが面白いです。

私も、毎日と決めてしまうとハードルが高くなってしまいますので、なるべく2日以上は更新をお休みしないように心がけようかと思います。

Posted by ふれふぇに at 2005年04月16日 20:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。