2005年02月26日

☆NetlaputaブログさんとSeesaaブログさんの違い☆

両サービスを使用しています私が、ほぼ同じ内容でも少しづつ違う両サービスの違いを独自の点から比較してみました。


★Netlaputaブログさんの方が良い点★

・各カテゴリーがサイドバーでリンクされているので操作しやすい。(Seesaaさんはタブで階層分けがあるので2回クリックしないと思うところに行けない。)

・アクセス解析時間毎アクセスがシンプルでみやすい。

・スタイルシートのセンスがいい。

・記事カテゴリーもシンプルでみやすい。

・記事投稿画面で公開/非公開の選択項目がある。

・トップページの新着記事数が多く、今はまだ表示時間が長い


★Seesaaブログさんの方が良い点★

・画像容量(最大2GB)

・認証機能がある

・「続きをよむ」を違う言葉に変更できる

・記事投稿画面でカラーパレットがある

・他のブログからのインポート(記事の読み込み)が充実している

・独自ドメインを追加できる

・ジャンルカテゴリーが豊富


★両方使っていると良い点★

・サインインでの操作項目がほぼ同じなので、使いやすい

・CSSデータを共有できる。
(相手側のテンプレートを使用することは出来ませんが、カスタム上は便利です)


★今後の要望★

・折角同じシステム(エンジン)なのですから、インポート機能を両者間で出来るとたいへん嬉しいですね。



以上のような違いや要望があります。容量については今後Netlaputaブログさんも、いずれはアップしていただけると思います。ですが今現在それ程の容量を欲しいとは思いません。その件については思うことがありますので今回は省きます。

昔からあるSeesaaさんのほうが一日の長があるのは確かですが、Netlaputaブログさんもたいへん魅力的な点が多いと感じます。編集では使い慣れているNetlaputaブログさんの方が使いやすいと思います。ただし少しヒイキ目があるかもしれませんね。はじめてブログをする場合はどちらでも良いのかもしれないですね。


あなたも、ブログを選ぶときの参考にしてみてくださいね。




現在 ウェブログ Ranking 第30位
どちらのブログサービスも魅力的です。
ありがとうございます。


posted by ふれふぇに at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログサービス関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック